かも号にあわせてヘルメットを作ろう!
 ヘルメットって普通、何個も一人で持つものではないよね。 だからなのか、車体に合わせたヘルメットのコーディネートなんて色程度しか考えないものだと思うんだ。   それにメーカーが車体に合わせたデザインを作るとも思えないし、レプリカは印刷の癖に高いし、そんなこと考えるのは私くらいなのかな?  自分らしい自慢のヘルメットを自分の力で作っちゃおーって言うこーなーです。 
 まず、内装を全部取り出し、帽体だけにする。新品であることを忘れ、800番の耐水ペーパーで基礎が見えるあたりまで塗装を削る。(うひゃ!もったいねー。)ディフューザーは軟性があるので全部塗装を落としたほうが、シンナーの浸透時の塗料収縮がなく上手く塗れるよ。
 市販のWRVは回転タイプのインテークだが、あまり好きではないので埋め込みに変更した。(こっちのが曲線が美しく仕上がるんです。)
 パテ盛りして、ディフューザーとインテークの隙間を埋める。そして乾燥。 乾燥後、また800番の耐水ペーパーでパテを均す。 水気を取って、サフェーサを吹き付ける。乾燥後、平たい固めのスポンジに耐水ペーパーを巻き、サフェーサを落としていく。
すると、パテとサフェーサのまだら模様が出来る。これでパテが均等に塗れているのかが解る。 白い部分はパテを多く盛っていた箇所、灰色はまだパテ盛りが必要な箇所か、サフェーサによって隙間が埋まった箇所。 これを何度も繰り返す。
繰り返すうちにパテが見えず表面が見た目にも平らで指ざわりでもへこみが無くなったら、1000番の耐水ペーパーで磨き、水けをとってサフェーサを厚めに塗る。 乾燥後、軽く1000番の耐水ペーパーで角やほこりを取る。
  かも号に合わせた色彩に仕上げるため、同じカラーでベース塗りする。(下地をシルバーNAXウレタン。二度に分けて塗装)乾燥後、1000番の耐水ペーパーで表面を平らにし、水気を取ったらラインテープを貼りデザインを決める。(今回は何も考えず、テープ貼りをしました。)
一箇所ずつマスキングして、行きます。
今回はかも号が赤・黒なのでそれに合わせたカラーにまとめました。黒の部分か光の屈折により色が変わって見えるキャンディーカラーの2コートを採用。トップはチェック2の応用です。十の字にドットコントロールで光っているように見せています。他、キャンディカラーで下地シルバーを活かしたベースを形成。
 これで一端クリヤーを吹き段差をなくします。
inserted by FC2 system